153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

◆(題佛臣一君) 第7次福井県障がい者福祉計画に向けた課題にもライフステージに応じた生活支援重要論点となっております。先ほど言いましたように5人に1人が精神疾患になってしまうというこの時代に、この精神障害者の方も安心して地域で暮らしていただくためにも、精神障害者の方にも対応した地域包括ケアシステム充実が求められておりますが、いかがでしょうか。 ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

提言は,出会いから結婚妊娠出産,そして子育てへと連続するライフステージごと対策を列挙しています。結婚に伴う新居への引っ越し費用家賃等支援する結婚生活支援事業や,妊娠出産経済的負担を軽減する出産育児一時金の拡充育児休業給付充実等による仕事子育て両立支援や,第2子以降の児童手当加算等を行うべきとしました。 

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

◎市長(山田賢一君) 人生100年時代、生まれた子供さんから学校に入って社会人になって、仕事をして結婚して年を取っていくという全てのライフステージのそれぞれの段階で、どこに住んでいても、いろんな境遇、マイノリティーとしての立場もあるでしょう、そうした人たちが、SDGs風に言えば取り残されないような、そういう社会をつくるというそれがまさに幸福を実感できるふるさとではないかなというふうに思っております。

敦賀市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 2021-03-09

133 ◯福祉保健部長板谷桂子君) 障害のある児童地域で安心して暮らし続けるために、各ライフステージにおいて切れ目のない支援及び支援者間の連携強化が従来から求められております。  子ども発達支援センターパラレルでは、保育所等訪問支援事業を実施しており、保育所小学校職員が訪問し、集団生活に適応するため専門的な支援を行っております。  

大野市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

健幸福祉分野では、市民の健康と福祉を推進することに加え、貧困飢餓を生まないためにSDGsのゴール、全ての人に健康と福祉を、貧困をなくそう、飢餓をゼロにを念頭に、ライフステージに応じた健康づくり感染症予防地域共生社会実現高齢者生きがいづくり障害者への支援スポーツを通じた健康づくりなどに取り組みます。 

越前市議会 2020-12-04 12月07日-05号

◆(桶谷耕一君) 65歳未満で発症する若年性認知症の人は、就労継続子育てなど、ライフステージに応じた支援が必要になってきます。国では、若年性認知症の人の中核的な役割を果たすため、都道府県に若年性認知症支援コーディネーター配置をしています。福井県においては、若年性認知症相談窓口福井市内松原病院に開設をし、コーディネーター配置をしています。 

おおい町議会 2020-09-15 09月15日-02号

私が新たに取り組みました支援施策具体例としましては、不妊治療費助成拡充乳幼児へのおむつ購入費用助成保育料の第2子以降無償化、小児のインフルエンザ予防接種への助成、妊産婦や高校生世代への医療費助成大学等への進学を経済的に支援する進学サポート給付金制度等がございますが、これらの事業が既存の事業に加わりましたことで、子育てライフステージにおいて切れ目ない制度が構築されつつあると捉えております

福井市議会 2020-09-08 09月08日-03号

こうした関心の高まりを着実に移住へとつなげていくためには,移住相談者に対してニーズやライフステージに応じた様々な不安や要望にきめ細かにフォローしていくことが重要であり,今後も県や市の関係者連携しながら対応してまいります。 また,本市への移住を後押しするため,9月補正予算に全国からの移住者対象とした新たな支援制度に係る経費を計上しているところです。

越前市議会 2020-09-08 09月09日-05号

さらに、各園から小学校小学校から中学校中学校から高校というように、ライフステージが変わる場合がございます。その際にも、この子育てファイルふくいっ子を使用し、移行支援を行っているという状況でございます。共通のツールを使用することで、幼児期から学齢期青年期への切れ目ない支援に役立っているのかなと考えているところでございます。 

大野市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

ライフステージに応じた各種検診充実任意予防接種への助成健康づくりポイント事業フレイル予防事業の実施などに加え、本年度からはウオーキングプログラムを提供し、市民生活習慣の改善や一次予防に取り組んでいます。 超高齢社会に突入している本市にあっては、とりわけ高齢者健康長寿が大切です。 

越前市議会 2020-09-07 09月08日-04号

総務部理事産業環境部理事蒲久美子君) 女性が意欲を持って働き続けるためには、ライフステージに合わせた柔軟な働き方実現仕事育児、介護の両立支援の一層の充実など、女性従業員に限らず全ての従業員対象に、ワークライフ・バランスの取れた職場環境づくりを推進していくことが重要であると感じております。 

敦賀市議会 2020-06-16 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-06-16

4月7日の総務省からの通知でも、テレワークは、感染拡大未然防止策であるばかりではなく、職員一人一人のライフステージに合った多様な働き方実現できる働き方改革の切り札でもあるとして、導入に積極的に取り組むよう助言がありました。この通知の中には、地方公共団体職員向けテレワーク導入経費につきましても特別交付税措置を講ずるということもあります。

大野市議会 2020-03-11 03月11日-一般質問、討論、採決-04号

いま一度、全庁的に情報を整理、掲載するとともに、市ホームページ子育て応援ナビにおけるライフステージに合わせた発信内容の検討、予算成立後の速やかな発信につなげていただきたいと思います。 同時に、働く女性の視点に立った施策連携と展開、具体的には施策を展開する市職員並びに関係機関地域が一体となり、サービス提供を通して子育て世代に寄り添い、満足度を高めていくことが大切です。